ラジオ波で得られる効果とは?メリット・デメリットも紹介

ラジオ波は、痩身エステのメニューのなかでも、人気のある施術のうちの一つです。
多くのエステサロンで導入されていますが「どんな効果があるのかはよく知らない」「使うときに何かデメリットはあるの?」と疑問を抱いている方もおられるかもしれません。
そこで本記事では、ラジオ波の施術で得られる効果や、メリット・デメリットなどを解説します。
ラジオ波の利点を理解したうえで施術を受けたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ラジオ波とは

30〜300MHzの高周波電磁波のことを「ラジオ波」といいます。
もとは医療の場で活用されていましたが、現在では美容の分野にも応用されている技術です。
この電磁波を肌に照射すると、ジュール熱という摩擦熱が発生して体を内側から温めます。
芯から温まると、体のリズムが整い、肌にハリが出たり、キュッと引き締まったりする効果が期待できます。
なお、ラジオ波は主に3種類あり、それぞれの特徴は以下のとおりです。
ラジオ波の種類と特徴
種類 | 特徴 | 期待できる効果 |
モノポーラ | ・1つの電極からラジオ波が流れる ・肌の奥までラジオ波が届く | 体のリズムを整え、美しいシルエットをつくる |
バイポーラ | ・2つの電極からラジオ波が流れる ・肌表面にラジオ波が働きかける | ハリのある潤い肌になる |
マルチポーラ | ・3つ以上の電極からラジオ波が流れる ・肌の奥と表面の両方に働きかける | ・体のリズムを整え、美しいシルエットをつくる ・ハリのある潤い肌になる |
どの種類のラジオ波で施術を受けられるのかは、サロンや美容機器によって変わるので確認してみてください。
ラジオ波で得られる効果

ここからは、ラジオ波によって得られる主な効果を紹介します。
効果①体やフェイスラインがスッキリとする
前述のように、ラジオ波は高周波電磁波で摩擦熱を起こして体を温める施術です。
体が深部からしっかりと温まることで、気になる部分がスッキリし、本来の健やかな状態を取り戻せます。
また、顔に使用すると温めとほぐしの効果で肌が引き締まり、フェイスラインの印象も若々しくなります。
効果②トレーニングをサポートしてもらえる
温熱効果によって脂肪が柔らかくなり、体外に排出されやすくなります。
ラジオ波は脂肪に直接アプローチできるわけではありませんが、体を内部から温めてイキイキとした状態に保ち、間接的にトレーニングをサポートすることが可能です。
超音波で脂肪細胞を振動させて脂肪にアプローチする「キャビテーション」をはじめとする、ほかの施術と組み合わせると、より高い効果を発揮できます。
関連記事:家庭用キャビテーションの特徴・効果とは?使い方や頻度もチェック
効果③肌を健やかな状態に保てる
高周波の電磁波を照射できるラジオ波は、角質層まで届き、細胞にまでアプローチできます。
その結果、肌にハリや弾力が生まれ、本来の美しい肌を取り戻せるのです。
ただし、顔の炎症や傷の状態が深刻な場合は、治療してからでないと施術を受けられない点に注意しましょう。
効果④リラックスタイムになる
ラジオ波は、肌の表面ではなく内部を温めるので、施術中は体の奥にじんわりと温もりが広がるような心地よい感覚があります。
ジェルを塗ってから施術するので、機器と肌のあいだに摩擦が起こることもなく、ゆったりとリラックスした時間を過ごせます。
体がポカポカする感覚は長時間続くので、施術後も心地よい感覚を味わえますよ。
ラジオ波の施術を受けるメリット・デメリット

多くの機能をもつラジオ波ですが、実はメリットだけでなく、デメリットもあります。
次でそれぞれ解説しますので、参考にしてみてください。
メリット
ラジオ波の施術を受けるメリットは、以下のとおりです。
ラジオ波のメリット
- 体のリズムが整ってスッキリする
- 肌が引き締まる
- トレーニングをサポートしてもらえる
- 肌を健やかな状態に保てる
- リラックスできる
- 痛みがない
- ほかの施術の効果を高められる
エステメニューのなかには、痛みを感じるものも少なくありませんが、ラジオ波であればほとんど痛みを感じずに施術を受けられます。
また、エステの開始時に使用しておくと、ほかの施術の効果を高められるのも嬉しいポイントです。
デメリット
続いて、ラジオ波のデメリットも紹介します。
ラジオ波のデメリット
- メイクしたままでは施術を受けられない
- 効果を感じるまでに時間がかかる場合がある
- 条件によっては施術を受けられない
ラジオ波はメイクをしたまま照射できないため、次に予定があると気軽に施術を受けにくい点がネックです。
施術を受ける方の体質や使用する機器によっては、複数回受けなければ効果が実感できないケースがあるのもデメリットと言えます。
また、以下の条件に当てはまる方は施術を受けられません。
ラジオ波を受けられない方の条件
- ボルトや人工関節など、体に金属が入っている方
- アトピー性皮膚炎や皮膚アレルギーのある方
- 顔に炎症や傷がある方
- 化粧品によるアレルギーの既往歴がある方
- 心臓疾患をお持ちの方
- 血液異常のある方
- 妊娠中または授乳中の方
上記に当てはまる方は、安全のために施術を控えましょう。
エステサロンでラジオ波を受けるのがおすすめの方

ラジオ波の施術を受けるには、エステサロンに行くか、家庭用美顔器を購入するかのどちらかを選択します。
どちらを選ぼうか迷っている方に向けて、まずはエステサロンでの施術をおすすめする方の特徴を紹介します。
ほかのエステメニューも受けたい方
キャビテーションやサーマルフラクショナル、EMSなど、ラジオ波以外の施術もあわせて受けたい方はエステサロンがおすすめです。
エステサロンには専用機器がそろっており、豊富なメニューも用意されています。
メニューを組み合わせると相乗効果が生まれる場合もあるので、より本格的な瘦身エステをお求めの方は、サロンを利用するとよいでしょう。
時間を確保できる方
ラジオ波の施術をエステサロンで受けるには、サロンに行く時間を確保できる、かつ施術のためにメイクを落としても問題ない日を作らなければなりません。
美容デーとして十分に時間をとれる方はサロンでの施術が向いていますが、忙しくてあまり時間のない方はセルフケアに挑戦するのも一つの手です。
家庭用美顔器を購入するのがおすすめの方

現在は、さまざまな家庭用美顔器が販売されており、自宅でもラジオ波を照射できます。
ここからは、自宅での施術のほうが適している方の特徴を紹介します。
節約したい方
エステサロンは行くたびに高額な料金がかかりますが、家庭用美顔器であればその費用を節約できます。
初期費用はかかるものの、複数の機能を搭載し、業務用の機器と同程度の出力を出せる家庭用美顔器を選べば、コストパフォーマンスも高くなります。
好きなタイミングで照射したい方
家庭用美顔器を使えば、エステサロンの予約や移動の手間もかからず、好きなタイミングでラジオ波を照射できます。
たとえば、1日の終わりにラジオ波で体を温めて、リラックスしてから就寝するといった使い方は、自宅でのセルフケアならではの魅力でしょう。
ラジオ波の施術を受ける際のポイント

ラジオ波は効果的で安全性の高い施術ですが、注意しておきたいポイントが2つあります。
継続して受ける
ラジオ波は、脂肪量が多い方ほど効果を感じやすいのが特徴です。
そのため、体脂肪率の低い方のなかには、1回の施術ではあまり効果を感じられず、不満に思う方もいらっしゃるかもしれません。
何度か施術を受けていると徐々に効果が出やすくなるので、2回3回と継続するようにしましょう。
適切な頻度で受ける
継続して施術を受けることをおすすめしましたが、ラジオ波を短期間のあいだに繰り返し照射すると、かえって肌に負担をかけてしまいます。
一般的に、ラジオ波の適切な施術頻度は、エステサロンの場合は2週間に1回程度、家庭用美顔器であれば1週間に3回程度とされています。
最適な頻度は体質や使う機器によっても変わるので、エステティシャンや商品サイトを通して確認してください。
ラジオ波で肌の奥から体を温め、健やかな体やスッキリしたフェイスラインを維持しよう

いかがでしたでしょうか。
ラジオ波は、肌の内側を温めて体のリズムを整えるほか、トレーニングをサポートする効果があります。
また、細胞にアプローチして肌にハリや潤いを与えたり、リラクゼーションとして楽しんだりすることも可能です。
エステサロンと家庭用美顔器のどちらでも施術可能なので、ご自身に合ったほうを選んで利用しましょう。
株式会社NBSでは、1台で5役をこなす家庭用美顔器『MetaLT』を提供しています。
ラジオ波だけでなく、サーマルフラクショナルやEMSなどを含む人気の施術メニューも搭載しており、家庭用でありながら業務用機器に匹敵するパワーを備えています。
家庭用美顔器をお探しの方は、ぜひ商品ページもご覧ください。