美顔器を毎日使ってもいい?リスクと毎日の使用が危険な機能について


美顔器は毎日使ってもよい?

美顔器を毎日使ってはいけない理由

理由1:肌に過度なダメージを与える
まずはお肌へのダメージが大きくなることが理由のひとつです。 美顔器はRFやレーザー、電流など、さまざまな刺激をお肌やお肌の深層部にまで届けます。 基本的にお肌をキレイにするための刺激ではありますが、刺激が大きすぎると肌トラブルに繋がりかねません。 たとえばお肌が荒れたり、乾燥したり、ターンオーバーが乱れてしまったり。 ニキビがある方であれば、炎症がひどくなるかもしれません。 美顔器は家庭用ではありますが、やはり美容皮膚科と同じような技術を用いてお肌へとアプローチするものです。 毎日美容皮膚科に通っていたとしたら、お肌への刺激が大きくなりすぎるでしょう。 場合によってはやけどをしたり、赤みが出たり、炎症が起きたりすることもあるかもしれません。 美顔器は使用頻度を守ってこそ効果がもたらされるものです。 あまりに頻度高く使用すると、反対にお肌を痛めつけてしまうこともあるため十分に注意してください。理由2:肌が美顔器に慣れる
お肌が美顔器に慣れてしまうことも理由と言えるでしょう。 美顔器が与える刺激は、お肌の再生能力を高めます。 しかし再生能力が高められるのは、「まれに」お肌に刺激があるためです。 常に与えられる刺激には、お肌が慣れてしまいます。 お肌が刺激に慣れてしまえば、せっかく刺激を与えたとしても、再生能力が低くなってしまうことがあるのです。 以上のような現象は、美容成分の浸透力にも影響を及ぼします。 美顔器による刺激がなければお肌が正常に機能しない状態になると、再生能力が低下し、美容成分の浸透も悪くなるかもしれません。 特に年齢が若い方であれば、お肌の機能をむやみに低下させることにもつながるでしょう。 使用頻度をあまりに高くすると、美顔器なしでは正常な働きをしないお肌になってしまうこともあり得ます。理由3:筋肉が疲労する
EMS機能を頻繁に使った場合、筋肉が疲労しすぎてしまうことがあります。 EMSや高周波は、表情筋に働きかけて筋肉に負荷を与える機能です。 そのため筋肉の成長を促しますが、筋肉が成長するには休息時間も必要となります。 休息がないまま働き続けた筋肉は疲労してしまい、収縮したわりに成長しなくなるものです。 筋肉が成長するための休息期間のことを「超回復」と呼びます。 超回復を経て筋肉が成長するには、48~72時間ほどかかるとされています[1]。 そのため毎日美顔器を使って筋肉に刺激を与え続けると、超回復のための期間が取れません。 結果的に、表情筋に刺激を与えたとしても成長せず、ただ傷つけるだけになってしまいます。 つまり筋肉を刺激した後には、一定期間、美顔器を使わない期間がなければなりません。 たとえば美顔器のEMS機能を毎日使用していると、筋肉が疲労するうえに、筋肉も成長も望めなくなるでしょう。毎日使ってもよい美顔器の機能

機能1:光・LED
まずは光・LED機能です。 光・LED機能の作用は、お肌の細胞の活性を促すことにあります。 細胞の活性のためには、一定期間はずっと使い続けて、その後、一定期間休止するとの使い方が効果的です。 もちろん使い方は機種によって異なるでしょう。 しかし多くの場合、説明書に記載されている一定の期間は使い続けます。 そして試用期間が終わったら、また一定期間のうち休止を設けて、細胞の活性化を待つのが一般的です。 そのため使用方法が難しいとも言えます。 説明書をよく読んで、使うべき期間は毎日使用し、使うべきではない期間は使用しないとのメリハリが大切です。機能2:ローラー
ローラータイプの美顔器も、毎日使用しても構いません。 ローラー美顔器はご自身の手で、お肌の上をローラーでコロコロと刺激するタイプの製品です。 電気や光などの照射による刺激はありません。 そのためお肌への負担が少なく、むしろ毎日使用することでお肌の血流が促されるはずです。 ただし長時間にわたるケアをするのは避けましょう。 手動であっても、摩擦などによりお肌への刺激となることがあります。 またニキビができていたり、炎症が起きていたりする部分も避けるべきです。 特にお肌に問題がなく短時間であれば、毎日ケアをしても問題ありません。機能3:スチーマー・ミスト
毎日使用しても問題ない美顔器のひとつであるのが、スチーマーやミストです。 スチーマーもミストも蒸気を発散して、お肌の保湿を行ったり、毛穴の汚れを除去しやすくしたりする機能を持つ美顔器。 お肌に直接触れるタイプの美顔器ではないため、刺激が少ないのが特徴です。 ただし必ず毎日使用しても良いというわけでもありません。 お肌に何らかの刺激がある可能性も考えられます。 比較的安全だと考えられますが、説明書をよく読んだうえで、適切な使用方法を把握して使うのが大切です。毎日使ってはいけない美顔器の機能

機能1:超音波
ひとつめは超音波です。 超音波タイプの美顔器は、お肌にわずかな振動を与えます。 そして古い角質や毛穴の汚れを取り除いたり、マッサージ効果を与えたりするタイプの美顔器です。 お肌に与えられる振動は、適切な頻度であれば問題がありません。 しかし振動が頻繁に与えられすぎると、毛穴の開きが目立ってきてしまうことも。 また汚れを除去する作用があることから、お肌にとって必要な皮脂まで落とされてしまうケースもあります。 超音波機能を持つ美顔器を使うなら、1週間に2~3回のケアでおさめるようにしましょう。 美顔器を使って毎日ケアをしてしまうと、お肌の状態がさらに悪化してしまうかもしれません。機能2:イオン導入
イオン導入機能も、毎日使うことは避けましょう。 ケアをするときには、お肌にわずかな電流が流れます。 そして電流が流れる力によって、美容成分のお肌への浸透力を高めるのがイオン導入です。 ケアとして用いると、浸透力の高まりによってニキビが少なくなったり、シミが抑えられたりするでしょう。 コラーゲン生成促進作用もあることから、お肌が若々しく健康的になる作用も期待できます。 しかし毎日行うと、電流によるお肌への刺激で肌ダメージが蓄積されてしまうこともあるでしょう。 感じないほどの微弱な電流であっても、毎日の使用は避けるようにしてください。機能3:エレクトロポレーション
エレクトロポレーションも同じく、頻度高く使わないほうが良い機能です。 効果としてはイオン導入と似ており、お肌に浸透しにくい美容成分の浸透力を高めます。 そして浸透力を高めるために、お肌にわずかな電流を流す仕組みです。 イオン導入と同じように、あまり頻繁に行うと、電流によりお肌へのダメージが蓄積されることがあります。 比較するとエレクトロポレーションのほうが刺激が少ないとは言われていますが、適切な使用頻度は1週間に1回です。 ケアの頻度が高くなると効果が低くなり、美容成分の浸透力が低下すると言われています。 長期的に高い効果を得るには、「1週間に1回」の頻度を守って使うのがおすすめです。機能4:RF(ラジオ波)
RFタイプの美顔器も、最低でも2日に1回の頻度で行うべきです。 なぜならお肌に熱を与えるため。 熱によってお肌の深い部分までが温められ、血行が促進されたり脂肪燃焼が促されたり、コラーゲン生成が促進されたりします。 しかし毎日行うとなると、熱がお肌に負担を与えてしまうことがあります。 理想的な使用頻度は3日に1回です。 ご自身のお肌の調子を観察しながら、無理のない程度でケアするようにしましょう。機能5:EMS(高周波)
EMSは表情筋に働きかける機能であるため、美顔器に備わっていても毎日の使用は控えるようにしてください。 作用としては、表情筋を強制的に収縮させ、使用してないにもかかわらず使っているような状態にすることです。 筋肉は使うと繊維が切れ、修復される際に成長します。 そのため表情筋が鍛えられる仕組みです。 しかし筋肉の繊維が切れて修復されるまでには、休息期間が必要となります。 筋肉の修復には48~72時間程度かかるとされており、2~3日おきに行うのが最も効果的です[1]。 毎日使用してしまうと筋肉が休息する時間が奪われ、成長しないままさらに筋繊維が切れてしまいます。 美顔器のEMS機能を使うなら、毎日ではなく2~3日に1回がおすすめです。 筋肉が修復するための期間を設けてあげましょう。機能6:ウォーターピーリング
ウォーターピーリングも1週間に1~2回程度の使用が好ましいとされている機能のひとつです。 なぜなら毛穴の汚れを落とすための機能であり、使いすぎるとお肌が乾燥してしまうことがあるため。 ウォーターピーリングでは水とともに超音波の振動を使用して、毛穴の汚れを除去します。 毎日美顔器を使うと、お肌にとって必要な皮脂が奪われたり、炎症が起こったりすることがあるかもしれません。 そもそもウォーターピーリングはお肌への負担が大きいケア方法です。 顔の皮膚は非常に薄く、最も外側にある表皮が0.1~0.2mmであるとされています[2]。 0.1~0.2mmの薄さながら、体外からの刺激から身体を守る役割を担っているのが表皮。 大変薄いためピーリングなどの刺激の強いケアを受けると、容易に傷ついてしまうことがあります。 そして傷ついた表皮ではバリア機能が低下してしまい、外からの刺激に耐えられなくなることもあるでしょう。 お肌の強さは人によって違います。 同じウォーターピーリングを行ったとしても、お肌が弱いなら頻度を減らしても敏感になってしまうかもしれません。 1週間に1回から始めて、お肌の様子を見ながら1週間に2回までに増やすようにしてください。美顔器を使う際の注意点

注意点1:肌の状態が悪いときは控える
最初に、肌の状態が悪いときは控えるようにすることが大切です。 美顔器はお肌の調子を整えるためのものですが、状態が悪いお肌に美顔器を使用すると、さらに悪化してしまいかねません。 たとえば肌が炎症を起こしていたり、傷が残っていたり、ニキビができていたり…。 何らかのトラブルが発生しているときに美顔器を使うと、お肌への刺激が大きすぎるかもしれません。 肌トラブルが起きているお肌は、バリア機能が低下していて敏感になっている状態です。 健康なお肌なら耐えられる刺激でも、耐えられない可能性もあります。 そのためお肌の状態が悪いときは、美顔器の使用を控えましょう。注意点2:事前に説明書を確認する
はじめて美顔器を使用する際には、事前に説明書を確認するようにしてください。 説明書には機種ごとの正しい使い方や適切な使用頻度、注意点などが記載されています。 美顔器は使用することによってお肌が美しくなりますが、ともするとリスクもはらんでいるものです。 家電製品を使うときのように、事前に説明書を確認して、安全に使用するよう努めなければなりません。 今回の記事では、美顔器の機能ごとのおおまかな注意点や適切な使用頻度について解説しました。 しかしすべての機種が、今回の解説に該当するとは限りません。 特殊な使い方のものもあるでしょう。 正しく使うためには、機種ごとの特性をあらかじめ把握しておくことが大切です。 使い始める前に説明書を熟読し、使い方を知ったうえで正しく使いましょう。注意点3:美顔器を正しい方向に動かす
最後の注意点は、美顔器を正しい方向に動かすことです。 美顔器には使用するべき方向があります。 ただ動かしても意図した効果は得られません。 基本的には「下から上へ」「内側から外側へ」が正しい方向です。 リンパの流れが上記の向きになっているため、正しく動かすとリンパや血液の流れも改善されるでしょう。 また動かす方向が正しいと、美顔器による振動や照射が届きやすくなる効果が期待できます。 ケアの方向によって、美顔器の効果は変わります。 毎日美顔器を使用するよりも、正しい方向を意識しながら、適切な頻度でケアを行ったほうが効果的なはずです。 【関連記事】 【最高傑作】MetaLTの機能や効果、リアルなレビューを徹底解説
自宅で業務用レベルのEMSを
家庭用全身美顔器『MetaLT』
筋肉に電流を流して血流を改善。
顔やボディの引き締め・リフトアップ効果が期待できる
※効果・体感には個人差がございます。
業務用と同等のパワーをご自宅で!
\今なら月々6,800円から購入可能/
新しい美顔器にMetaLTの選択肢を!

MetaLTが期間限定で体験できる!

JR池袋駅直結のYodobloom(ヨドブルーム)では、MetaLTの体験ができます。
「購入する前に実際に試したい」方はぜひ、店頭でお試しください。
美顔器は毎日使用するよりも正しい使い方を!



自宅で業務用レベルのEMSを
家庭用全身美顔器『MetaLT』
筋肉に電流を流して血流を改善。
顔やボディの引き締め・リフトアップ効果が期待できる
※効果・体感には個人差がございます。
業務用と同等のパワーをご自宅で!
\今なら月々6,800円から購入可能/
▼葉山潤奈さんにMetaLTのご紹介いただきました。
@joint_ms_jm_ 17万の美顔器を使ってみた! #美顔器 #美容 #シリアスモード #seriousmode #metalt ♬ オリジナル楽曲 - 【非公式】葉山潤奈_
▼葉山潤奈さんにMetaLTのご紹介いただきました。

【参照】 国立国会図書館デジタルコレクション:(PDF)スポーツで元気に楽しく生きよう JSTAGE:(PDF)力学的視点から見た肌の老化とシワの関係

カスタマーサポート責任者:小島
NBSへ入社後、エステサロンの勤務から始まり、数々の経験を経て店舗責任者として勤務。
サロンにおいてはサロン売上№1、新規カウンセリング平均成約率95%、お客様指名率№1、アンケート回収率№1など。現在はカスタマーサポート責任者として、オーナー様やサロン顧客様の満足度向上を果たすために様々なサポートを実施中。
▼多数セミナーにも登壇
https://youtu.be/4YTkqzAKdKU
▼MetaLT 公式Instagram
@metalt_official
▼NBS Instagramアカウント
@nbs_official
@nbs_salonsupporter
@n_ayamisato