50代は肌のハリがなくなる?ハリが低下する原因と5つの対処法

肌のハリを保つための方法を探している方に向けて、50代の肌のハリを維持する方法について解説する記事です。
多くの方が50代で感じる肌悩みのひとつが、「ハリの低下」です。ハリが低下してくると「年齢を重ねた肌」の印象が強くなり、一気に老けて見えてしまうことも。
そこで50代で肌のハリが不足するとどうなるのか、対処法も含めてご紹介していきます。参考にしていただければ50代以前から適切なケアを始められるでしょうし、50代になってからの改善方法もおわかりいただけるはずです。
50代は肌にハリがなくなるのは本当?
50代になると肌のハリが失われてくるのは事実です。肌はコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸などが組み合わさって構成されています。そして「ハリのある肌」とは、コラーゲンやエラスチンによる肌の組織がしっかりとしている状態のことです。
肌を構成する組織は年齢や紫外線によって、質が変化したり少なくなってきたりします。そのため50代になると、肌のハリが失われがちになってくるのは本当のことです。
ハリが不足するとどうなるのか
肌のハリが不足してくると、次のような肌変化が見られるようになります。
【ハリ不足の肌】
- たるみ、シワが目立つようになる
- ほうれい線やマリオネットラインが深くなる
- 毛穴が開いてくる
- 肌のキメが荒くなる
- 肌が乾燥しやすくなる
年齢を感じさせてしまうたるみやシワ、ほうれい線も、ハリが足りないときに起こりがちな変化です。ハリ不足の肌はさまざまな悩みを引き起こす原因となります。しっかりとケアしていきましょう。
ハリ不足以外にみられる50代の肌悩みはあるのか
50代になるとハリ不足以外にも、さまざまな肌悩みが出てくるものです。ハリ不足による肌変化もありますが、そのほかにシミやくすみが出てくることも珍しくありません。がさがさとした感触になってくることもあるでしょう。
さらに輪郭がぼんやりとしてきたり、顔に立体感がなくなってきたり。50代の肌悩みには、肌質以外の要素も含まれるようになってきます。
関連記事:50代の肌に現れるくすみの種類と改善するための方法について
50代の肌にハリが不足する原因
それでは50代の肌にハリが不足する原因について、さらに詳しく見ていきましょう。
原因1:肌内部で起こる変化
まずは肌内部で変化が起きることが大きな原因です。最初に解説したように、50代になると肌の組織が変化したり、減少したりしてくる傾向があります。コラーゲンやエラスチンは肌を支えるものです。
コラーゲンやエラスチンの質が低下したり少なくなったりすると、肌を支えられなくなってしまいます。肌がたるむと顔全体がたるんで見え、同時にハリも不足してくるはずです。
原因2:女性ホルモンの減少
女性ホルモンが少なくなってくることも原因のひとつです。女性ホルモンは女性の一生において、20~30代のころが最も多いとされています[1]。40代から減少が始まり、閉経を迎える50代の頃には大幅に減少[1]。実は肌の中のコラーゲン量が少なくなるのも、女性ホルモンの一種であるエストロゲンが減少することが原因です[2]。
肌のコラーゲン量が減少すると、肌のハリも同時に低下してしまいます。女性の身体の仕組みとして仕方がないことですが、女性ホルモンの増減も肌の質に影響を与える要因です。
原因3:乾燥
年齢だけでなく、乾燥も肌のハリを失わせる原因となります。更年期にさしかかる50代では、バリア機能が低下して、肌表面から蒸散される水分量が多くなると言われています[3]。そのため乾燥やかさつきが気になってくる方も少なくありません。
ハリのある肌とは、水分量と弾力が適切である肌のことです。肌内部の水分が減ってしまうと、やはり「ハリがない」印象になってしまいます。
乾燥の肌悩みは更年期障害の症状の重さに比例して深くなるものです[3]。更年期症状はエストロゲンの減少によるものであるため、やはり乾燥も女性ホルモンの減少に由来すると言えます。
原因4:紫外線によるダメージ
50代女性の肌のハリが低下してくる原因のひとつであるのが、紫外線によるダメージです。
紫外線による影響には「急性傷害」と「慢性傷害」の2種類があります[4]。シミやシワなどの紫外線による肌悩みは、長年にわたり紫外線を浴び続けてきたことの慢性傷害です[4]。50年以上も紫外線を浴び続けてきた肌には、ダメージが蓄積されているもの。人の肌が老化する原因の約80%は、紫外線によるものだと言われているほどの影響力です[5]。
紫外線にはエラスチンの質を変化させる作用があり[5]、50代になって肌のハリ低下という症状として現れてくることがあります。そのため紫外線によって蓄積されたダメージが、50代の肌のハリ不足に影響を与えている可能性もあるでしょう。
原因5:筋肉の老化
年齢による筋肉の老化もハリ不足となる一因です。顔の筋肉である表情筋も全身の筋肉と同じように、年齢とともに衰えてきます。表情筋は骨と肌の両方に張り付いているため、筋肉が衰えてたるむと、同時に肌もたるんでしまう仕組みです。
するとたるみやシワが現れるようになり、全体的に「ハリのない肌」との印象になってしまいます。
原因6:生活習慣の乱れ
50代の肌のハリが不足する原因として考えられるのが、生活習慣の乱れです。仕事でキャリアアップして忙しくなったり、まだ子どもが自立していなくて家事が大変であったり。日々の生活に追われて睡眠不足になったり、食生活が乱れがちになったりしやすいのが50代女性です。
しかし肌は食べたものから作られますし、睡眠不足は肌の質を低下させます。眠りの質が悪くなると、ターンオーバーが乱れたり肌の水分量が少なくなったり、バリア機能が低下したりすることも[6]。生活習慣の乱れは、肌のハリ低下に大きく影響を及ぼします。
原因7:誤ったスキンケア
最後に、誤ったスキンケアをしていることで、肌のハリが低下している50代の方も少なくありません。50代になるとさまざまな要因で肌が変化してきます。若いころと同じスキンケアをしていても、肌の調子が良くならないこともあるでしょう。
スキンケアは年齢とともに、適したものに変えていかなければなりません。誤ったスキンケアを続けていると、「今の状態の肌」への効果が薄くなってしまうこともあります。
50代の肌悩みを解決するために大切なこと
肌のハリ低下も含め、50代の肌悩みを解決するために大切なことは、肌悩みにあわせて足りていない栄養素を補うことです。たとえば次のような栄養素は、ぜひ積極的に取り入れてください。
【おすすめの栄養素】
- ビタミンA・C・E:抗酸化作用
- ビタミンB群:ターンオーバー改善
- ポリフェノール:抗酸化作用
- ミネラル:保湿作用・バリア機能改善
- タンパク質:肌の代謝アップ
食事はもちろん、スキンケアでもご紹介した栄養素を取り入れるとさらなる効果が期待できます。
肌を作るのは栄養素です。肌悩みに応じた栄養素を補えば、肌のハリが改善されるかもしれません。
50代でもあきらめないで。肌にハリを取り戻す方法
50代になると、確かに肌のハリが低下していく傾向です。しかしハリを取り戻す方法はあります。50代になっても諦めず、次の5つの方法を試していけば、肌のハリは取り戻せるでしょう。
ポイント①正しいスキンケアに取り組む
肌のハリを取り戻すのに欠かせないのがスキンケアです。50代になったらうるおいを大切にするケアがおすすめ。
乾燥は肌のハリを失わせる原因となるため、特に保湿を重視してください。肌に水分を与えられるように、化粧水やシートマスクでうるおいを与えてから適度な油分を与えるケアを行いましょう。
ポイント②表情筋を鍛える
表情筋を鍛えるのも50代の肌のハリを改善するための方法のひとつです。表情筋のたるみは肌のたるみにつながります。そのため反対に表情筋を鍛えれば、肌も上向きになるはずです。
表情筋を鍛えるトレーニングにはさまざまな種類があります。しかし毎日を表情豊かに暮らすだけでも効果的です。たとえば1人でいるときでも口角を上げていたり、よく笑うようにしたり。
スマホやパソコンを眺める時間が長くなると、どうしても無表情でいる時間が長くなります。口を大きく動かすなど、意識的に筋肉を使うようにすればたるみを改善できるでしょう。
ポイント③スペシャルケアを行う
日頃のスキンケアにプラスして、スペシャルケアを行うのもポイントのひとつです。
週に1回でも構いませんので、シートマスクや美容液、美容器を使ってケアをしてあげてください。シートマスクは化粧水よりも長時間にわたりうるおいを与えられるアイテムなので、肌への浸透率も高くなるかもしれません。さらに肌悩みに特化した美容液を使ってケアをすれば、肌のハリだけでなく肌悩みも改善できるでしょう。
家庭用美容器であれば自宅にいながら業務レベルのケアも可能で、肌の内側から肌悩みを根本改善できるようになります。
まずはご自身の肌悩みを分析して、どのようなケアを行うべきか判断してください。そして悩みに対応したスペシャルケアを行えば、より若々しい肌を維持しやすくなるはずです。
ポイント④生活習慣を見直す
肌ケアだけでなく、生活習慣を見直すことも大切なポイントとなります。食事や睡眠は、肌の調子を大きく左右する要素です。バランスの良い食事をとって、質の良い睡眠になるように生活を工夫してください。
肌を作る栄養素はタンパク質ですが、ビタミンやミネラルもとらなければなりません。ビタミンA・C・Eには抗酸化作用があり、積極的にとるようにすれば肌の老化を防ぎやすくなるでしょう。また入眠時に深い睡眠をとれる方ほど、肌の老化が少ないとの報告もあります[6]。生活習慣を見直せば、肌のハリを根本的に高められるかもしれません。
ポイント⑤こまめに水分をとる
最後に、こまめに水分をとることも意識してください。肌が乾燥しているとき、スキンケアで水分を補おうとしませんか?しかし肌は口から摂取したものによって作られます。そのためこまめに水分をとるようにすると肌もうるおってくるはずです。
また人の身体は水分が不足すると、代謝や血行が悪くなってきます。すると肌にも栄養素が行き渡りにくくなり、肌のハリが失われる原因ともなります。
水分は「喉が乾いた」と感じる前にとるのが正解。生活の中でこまめに水分をとるようにして、肌のうるおいを保つようにしましょう。
50代でも肌のハリは取り戻せる
いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、50代の肌のハリについてご理解いただけたと思います。年齢によって肌の変化が現れることはある程度仕方ありませんが、努力次第で肌は維持できます。
NBSでご提供している「MetaLT」は、業務用レベルの家庭用美容器です。より若々しく美しい肌を保つために役立つアイテムですので、スペシャルケアの中に取り入れれば、きっと肌のハリを取り戻せるでしょう。
[1]
参照:働く女性の心とからだの応援サイト:女性はライフステージごとに女性ホルモンが大きく影響する?!
[2]
[3]
参照:JSTAGE:(PDF)更年期の肌症状の実態調査とヒアルロン酸フラグメントの有用性
[4]
[5]
[6]