エステティシャンはフリーランスでも稼げる?注意点もチェック

MetaLTが期間限定で体験できる!

JR池袋駅直結のYodobloom(ヨドブルーム)では、MetaLTの体験ができます。
「購入する前に実際に試したい」方はぜひ、店頭でお試しください。
フリーランスのエステティシャンは稼げる?
フリーのエステティシャンとして働いている方の中には、高収入を得ている方もいる一方で、期待ほどの収入を得られていない方もいます。個人差が大きいといえるでしょう。 ただ、自身で起業して店舗を構えるのではなくエステサロンと契約して働いたりお客様のもとへ出張したりして働く場合は、店舗の家賃や維持費用がかかりません。そのため、収入自体はエステティシャンで正社員として働いていたころと収入が変わらなくても、生活に余裕が出る場合があります。 関連記事:エステティシャンが独立するメリット・デメリットと成功の秘訣フリーランスのエステティシャンになるメリット
フリーランスとして働くことには、エステサロンで正社員として働く場合とは異なるメリットがあります。主なメリットは以下の3つです。メリット①人間関係のストレスが減る
エステに限ったことではありませんが、職場の人間関係に悩みを抱えている方は非常に多いといえます。実際に人間関係に問題があり、退職や転職をした経験がある方もいるでしょう。 フリーランスになれば個人で仕事を受けることになるので、人間関係の煩わしさを感じることがなくなります。 上司や部下、同僚との人間関係で悩むことが減り、余計なことを考えることなく、仕事に集中できるでしょう。メリット②時間を有効的に使える
フリーランスになれば、働く時間も休みも自分で自由に設定できます。そのため、時間を有効に活用できる点も大きなメリットと言えます。 エステサロンで働く場合は、例えお客様がいない時間帯があったとしても勤務時間中はお店に居なければなりません。 一方、フリーランスの場合は施術をする際だけ働けば良い形になるので、時間を有効に活用したい方に適しています。メリット③ライフスタイルに合わせて仕事ができる
フリーランスとして働く場合は自身のライフスタイルを重視する形で仕事ができます。 例えば、エステサロンに雇われて働く場合はお店で定めている働き方に合わせなければなりません。結婚や出産、育児などによるライフスタイルの変化があったとしても柔軟に対応してもらうことは難しいです。 ですが、フリーランスであれば自身で調整・管理が可能です。フリーランスのエステティシャンが稼ぐポイント
フリーランスとして稼げているエステティシャンはさまざまな工夫をしています。ここでは具体的にどのようなポイントをおさえておくと高収入につながりやすいか紹介します。エステサロンと業務委託契約する
エステサロンと業務委託契約を結び、仕事をしていく方法があります。これは、エステサロンに雇われる形ではなく、個人事業主として対等な立場で契約を結ぶ方法です。 契約を結んだエステサロン内でお客様に施術をしていく形となります。 どこまで業務に含まれるかは各契約によって変わってくるので、事前によく確認することが大切です。例えば、施術だけを実施することもあれば、カウンセリングや受付といったことまで業務内容に含まれるケースもあります。 フリーランスではありますがエステサロンと業務委託契約を結んでいることもあり、基本的なルールはそのサロンに従わなければなりません。場合によってはやりたいことや働き方が制限されることもあります。 しかし、エステサロンのお客様が自身のお客様になるため「フリーランスになったものの全くお客様がつかず収入がゼロになってしまった」といった心配はなくなるでしょう。 賃金ではなく、施術料金の一部を報酬として受け取ります。報酬の割合や指名料をどういった形で受け取れるかよく確認が必要です。施術スキルを磨く
評価されるエステティシャンになるためには、自身で努力を重ねて施術スキルを磨くことが重要です。効果の高い施術を提供できるようになれば新規のお客様も獲得しやすくなります。 これにより、安定した収入を得ることができるでしょう。 また、フリーランスでエステティシャンとして働いている人は少なくないため、たくさんのライバルがいる状況です。他のエステティシャンと差別化を図るためにも自分にしかないスキルを身につけていくことが求められます。 ただ、スキルを持っていても、目に見えない形ではお客様にアピールすることが難しいです。技術力を証明する資格の取得についても検討してみてはいかがでしょうか。 専門的な資格を取得しておけばそれをアピールすることでスキルや知識があることを証明できます。複数のスキルを習得する
複数のスキルを習得することで、提供できるメニューの幅が広がります。 例えば、エステだけではなくネイルのスキルを身につけるのも良いでしょう。エステだけに興味がある人、ネイルだけに興味がある人それぞれから選択してもらえる可能性がありますし、両方のメニューを選ぶお客様が現れる可能性もあります。 客単価をアップさせたいと考えた場合にも効果的です。顧客とつながりをもつ
フリーランスとして働いていくためには、自身を選んでくれるお客様を見つけ、増やしていかなければなりません。施術を提供するだけでなく、世間話を交えたコミュニケーションを通じて、満足度の高い施術を提供する工夫が必要です。 できればフリーランスとして独立する前にお客様とつながりを築いておくことが重要です。 自分を選んでくれるお客様がいない状態で新規にフリーランスとして働き始めたとしても、なかなか収入は安定しません。エステサロンで働きながらスキルを身に付け、同時にお客様との関係を構築しておくことが重要です。SNSを活用する
集客のために活用したいのがSNSです。フリーランスになる以上、集客もすべて自分で行わなければなりません。 どれほど優れた施術やメニューを提供しても、それを知ってもらえなければ集客につながらないため、積極的に情報を発信していきましょう。 インターネット上の情報の中でもSNSはチェックしている方が多く、認知度を高める目的でも利用できます。新規のメニューを始めた際はそういったものの宣伝にも利用可能です。 SNSで問い合わせや予約を受け付ける仕組みを整えることも効果的です。 また、美容に関して役立つ情報なども発信していくと注目されることが増え、興味を持ってくれる人が増えることも期待できます。SNSの拡散力を活用すれば、集客にかかる広告費用を削減することも可能です。 しかし、問題のある発言をすると炎上しやすいことを十分に理解しておく必要があります。株式会社NBSでは20~60代の美顔器(フェイスローラーを除く)を自分のために購入した経験のある女性、計300名を対象に、美顔器に関する意識調査を実施しました。
フリーランスのエステティシャンとして働く際の注意点
フリーランスのエステティシャンとして働いていくにあたり、注意しなければならないことがいくつかあります。エステサロンで働くのとは異なる注意点について確認しておきましょう。顧客離れの影響が大きい
多くの顧客を抱えるエステサロンでは、仮に一人の顧客が通うのをやめても、大きな影響はありません。 一方で、フリーランスの場合、顧客離れの影響が大きく現れます。 例えば、何らかの理由でお客様からの信用を失ってしまった場合、継続して利用してもらうのは難しいことです。顧客離れにつながらないように日頃から注意することが重要です。すべての責任を負わなければならない
エステサロンで働く場合は、何かトラブルがあったときに会社が対応してくれます。エステティシャン個人が全責任を負うケースは少ないでしょう。 ですが、フリーランスの場合は守ってくれる会社がないので、自身ですべての責任を負わなければなりません。場合によっては多額の損害賠償を支払わなければならないことも考えられます。 言い換えれば、自らすべての責任を負える人でなければ、フリーランスとして働くのは難しいと言えます。ワークライフバランスを整える
ワークライフバランスとは、仕事と生活のバランスをとり、どちらも充実させる生き方のことをいいます。フリーランスの場合、一日の生活時間のうち、どの程度を仕事にあてるか自由に決めることが可能です。 だからこそ無理をしてしまう人もいるので、注意しましょう。 例えば、顧客の都合に全て合わせようとすると、自分の予定を無理に調整しなければならないこともあるはずです。ある程度軌道に乗るまでは多少無理をしなければならないこともありますが、体や心にとって大きな負担にならないように気を付けなければなりません。相談できる人を見つけておく
何かあったとき、悩みやトラブルを相談できる人を見つけておきましょう。特に何かトラブルが起こった際は迅速に判断・行動しなければならないこともあるはずです。 一人で判断できないことや対応が難しい場合に備えて、頼れる人を見つけておくことが重要です。 会社で働く場合は上司や部下、同僚など相談できる相手がいますが、フリーランスの場合はそうではありません。すべてを一人で抱え込むのは精神的にも負担が大きいため、助けてくれる人を見つけておくことが大切です。 専門的なことは同業者でなければ理解してもらえないこともあるため、仕事の悩みを相談できる同業者を見つけておくこともおすすめします。 身近に相談できる人がいなくても、現在ではSNSなどを通じて仲間を見つけやすい時代です。これらを有効に活用することが大切です。
シェアサロンという選択肢
一人でフリーランスとして働いていくことに不安を感じているのであれば、シェアサロンといった選択肢もあります。シェアサロンとは、エステのほか、ヘアカットやネイルアートなど、美容関連のビジネスのために利用できるスペースを有料で貸してもらえるサービスです。 施術に必要なベッドや道具などがレンタル可能なため、初期費用を大幅に抑えることが可能です。 時間単位や月極でレンタルできるサロンのほか、サロンの一角を空きスペースとして貸し出しているシェアサロンなどがあります。設備の充実度や利用可能範囲はシェアサロンごとに異なるため、事前に十分確認することが重要です。 自身が提供しようと考えているサービスやビジネスのコンセプトに合ったシェアサロンを選ぶことが重要です。 なお、エステサロンとの業務委託契約とは異なり、シェアサロンでは施術用のスペースのみが貸し出されます。集客まで行ってくれるわけではないので、自身で顧客を獲得しなければなりません。フリーランスで稼げるかどうかは腕と工夫次第
いかがでしたか?エステティシャンのフリーランスは稼げるのか、どうすれば稼げるようになるのかなどについて紹介しました。注意しておきたいポイントもご理解いただけたかと思います。 施術スキルを磨き、接客や集客に工夫を重ねることで、稼げるフリーランスのエステティシャンを目指しましょう。 施術に使用する機器がまだ決まっていない方は、家庭用全身美容器MetaLTをご検討ください。サーマクールのエステバージョンであるサーマルフラクショナル機能も搭載しています。 家庭用でありながらも、業務用の技術やノウハウを継承した本格的なマシンです。
MetaLT
自宅で全身エステ
165,000円(税込)
機能
EMS・サーマルフラクショナル・ラジオ波・エレクトロポレーション・マイクロカレント
\今なら月々6,800円から購入可能/
▼葉山潤奈さんにMetaLTのご紹介いただきました。
@joint_ms_jm_ 17万の美顔器を使ってみた! #美顔器 #美容 #シリアスモード #seriousmode #metalt ♬ オリジナル楽曲 - 【非公式】葉山潤奈_
▼葉山潤奈さんにMetaLTのご紹介いただきました。

カスタマーサポート責任者:小島
NBSへ入社後、エステサロンの勤務から始まり、数々の経験を経て店舗責任者として勤務。
サロンにおいてはサロン売上№1、新規カウンセリング平均成約率95%、お客様指名率№1、アンケート回収率№1など。現在はカスタマーサポート責任者として、オーナー様やサロン顧客様の満足度向上を果たすために様々なサポートを実施中。
▼多数セミナーにも登壇
https://www.youtube.com/watch?v=3YTkqzAKdKU
▼MetaLT 公式Instagram
@metalt_official
▼NBS Instagramアカウント
@nbs_official
@nbs_salonsupporter
@n_ayamisato