40代女性の顔はなぜ変化する?老け顔の理由と今日からできる対策方法 - 美活コラム

BEAUTY COLUMN 40代女性の顔はなぜ変化する?老け顔の理由と今日からできる対策方法

公開日 2025.02.25更新日 2025.04.03

40代女性の顔はなぜ変化する?老け顔の理由と今日からできる対策方法

40代に入ると、女性の顔にはさまざまな変化が現れます。加齢や病気などによる内部の変化に加え、生活習慣やストレス、紫外線などの外部刺激も肌に影響を与えます。その結果、ハリや弾力が失われ、シミ・そばかす・シワ・たるみなどが目立ち始めます。

いわゆる老け顔とされる見た目の変化にも注意が必要です。老けて見える原因には肌のくすみや乾燥、骨格や筋肉のバランスの変化も考えられるため、原因はひとつではありません。

年齢に応じた自然な変化とも考えられますが、この記事では、40代女性の顔や表情に現れる変化とその原因、さらに老け顔対策として今日から実践できることを紹介します。

家庭用美容器のMetaLT」では、自宅で手軽にエレクトロポレーションをお使いいただけます。毎日のスキンケアの中で業務用レベルのお手入れができるように。肌の乾燥でお悩みの40代の方は、ぜひ試してみてください。

MetaLTが期間限定で体験できる!

JR池袋駅直結のYodobloom(ヨドブルーム)では、MetaLTの体験ができます。
「購入する前に実際に試したい」方はぜひ、店頭でお試しください。

40代に突入した女性の平均顔

40代に入ると、顔立ちはより大人らしい雰囲気になり、人によっては面長に見えることがあります。

いきなり深いシワが刻まれる心配はありませんが、目元や頬のあたりがやや下垂して、骨格も丸みのある形状から頬骨などが目立つようになります。

もともと小顔で脂肪が少ない方でも、さまざまな要因で肌のたるみや弾力の低下が進み、マリオネットラインやフェイスラインのたるみを感じやすくなります。そのため、40代からは見た目の変化に注意が必要です。

老け見えの程度には個人差があります。特に屋外での作業や活動が多い方は、紫外線対策を怠ると肌に強い負担がかかり、ダメージが肌悩みとなって現れやすくなります。

肌に表れる変化

40代の肌に現れやすい主な変化は、次のとおりです。

  • シミ
  • そばかす
  • しわ
  • たるみ
  • くすみ
  • 乾燥肌

これらの変化が重なると、見た目が年齢より老けて見える場合があります。たとえば、シミの数が増えると顔の色が暗く見えます。

フェイスラインがたるむと顔の形が変わり、丸顔がやや面長に見えることがあります。そのため、以前とは雰囲気が異なって感じられる場合も少なくありません。

40代以降はホルモンバランスの変化により、乾燥肌が進んでくすみや肌のざらつきが出てきます。弾力がありツヤのあった肌は、水分を保持しにくくなります。その結果、カサついた手触りになり、メイクのノリが悪くなるほか、メイク崩れやスキンケア製品が肌に合わないといったトラブルが生じることもあります。

 

関連記事:40代の肌くすみの原因&スキンケアで解決するための4つの方法

なぜ40代で見た目が変化するのか

40代から見た目が変わるのは、「肌のハリが低下する」「筋力や骨が衰える」「脂肪が増減する」という3つの原因が考えられます。

いずれも年齢に伴う変化ですが、具体的にどのような影響があるのか、詳しく見ていきましょう。

肌のハリが低下するから

40代は、加齢によって自然にホルモンの分泌量が減少する年代です。女性ホルモンであるエストロゲンが減少すると、コラーゲンの生成が低下し、肌の弾力が失われます。

肌の土台が弱まると、その上にある皮膚がたるみ、シワができやすくなります。さらにエストロゲンは肌の水分量を保持する役割もあるため、水分が適切に維持できないことでさらに乾燥が進みます。

乾燥肌もハリを失う原因になるため、こまめに水分を補う必要があります。また、スキンケアや生活習慣の改善だけではなく、エストロゲンの急激な減少を防ぐためのケアも重要です。

筋力や骨が衰えるから

女性は、女性ホルモンの減少によって筋力や骨が衰えやすくなります。

エストロゲンは骨格筋の発達や筋力の維持に関与し、筋肉を柔軟に保つ働きがあります。しかし、このホルモンが減少してくると、筋肉を保持しづらくなり筋肉量が減少します。

もうひとつの女性ホルモンであるプロゲステロンも、健康な体づくりに関与します。エストロゲンと合わせて骨の形成や骨密度の維持を担っていますが、加齢やその他の理由で分泌量が減ると、顔や肌を支える土台がもろくなってしまうのです。

脂肪が増減するから

顔の表情や輪郭は、脂肪の増減によっても変化します。40代前後で顔に脂肪がつくと、コラーゲンなどの土台が減ったときにたるみが発生しやすくなります。

反対に、40代前後で顔の脂肪が減ると、骨・筋肉・皮下組織の減少によって頬がこけて見えたり骨ばったりと、歳を重ねたような雰囲気になる可能性があります。

MetaLT
自宅で全身エステ

165,000円(税込)

機能
EMS・サーマルフラクショナル・ラジオ波・エレクトロポレーション・マイクロカレント

\今なら月々6,800円から購入可能/

40代の老け顔の元凶はどこにある?

40代で顔が老けて見える原因は何でしょうか。パーツごとにみていきましょう。

目元・眉

目元と眉の変化は、老け顔をつくる原因のひとつです。目の周りの皮膚はとても薄く、加齢による変化がわかりやすい部位でもあります。

皮膚が弾力を失うとシワやたるみが現れ、疲れた表情や老け見えが目立ちます。目のまわりに発生するシワや目の下のクマも老化のサインといえるでしょう。

眉毛も年齢とともに薄くなっていきます。薄い眉毛は目元のインパクトを失い、のっぺりとした雰囲気になることも。

唇の老化現象として、皮膚が薄くなりボリュームが減るほか、乾燥しやすくなりカサつくことが挙げられます。

唇の皮膚に元から厚みはありませんが、加齢によって弾力が減るとさらに薄さが際立ちます。乾燥対策を行わなければ縦じわが発生し、シワ感による老け見えが目立つようになります。

年齢とともに唇の輪郭がぼやけると、顔全体の印象もぼやけ、眉毛と同様にのっぺりとした印象にもなりやすいでしょう。

代謝の低下や冷えからくる血行不良が唇にまで及ぶと、くすみや青みがかった色味に変わり、口元から顔全体の印象を変えてしまいます。

口角

「口角」は口の両端を指し、表情筋によって支えられている部分です。

表情筋が衰えると、口角が下がって「へ」の字の口元に近づいていき、老け顔の原因になることがあります。への字口は、不機嫌・疲労感・落ち込みといったネガティブな印象を与えるだけでなく、口元が下がることでシワが発生しやすくなります。

40代以降は筋肉や皮膚が徐々に弾力を失うため、頬やフェイスラインのほかに口角にもたるみが生じやすくなります。

フェイスライン

フェイスラインとは、あごから耳の下あたりにかけてのラインです。ここが年齢とともにたるむと顔の形が変わるため、老け見えの主な原因になります。

引き締まったフェイスラインは若々しさを感じさせますが、たるみによって輪郭が崩れるともたついた印象を与えます。個人差はありますが、本来上に引き上がっているはずのほほ・あご下の皮膚や脂肪が下垂してくると、輪郭がぼやけて加齢を印象づけてしまうのです。

フェイスラインは加齢だけではなく、歯並びや姿勢の癖でも変化します。表情筋を鍛えていなければ自然にゆるみが出る部位でもあるため、普段から意識的にケアを施したいところです。

老け顔に悩む40代の女性が今日からできること

老け顔に悩む40代の女性が今日から意識したいポイントは、次の4つです。

  • 表情筋トレーニングを実施する
  • 顔のマッサージを行う
  • 家庭用美容器でケアをする
  • 年齢に応じたスキンケアを取り入れる
  • 紫外線対策をしっかり行う
  • メイクを工夫する
  • 生活習慣を見直す
  • こまめに水分をとる

表情筋トレーニングを実施する

口周りの老化を防ぐためには、口角を上げるマッサージや表情筋トレーニングが効果的です。

普段から笑顔を意識的につくることで、口角から頬にかけての表情筋が鍛えられ、たるみを予防できます。「あ」「い」「う」と大きく口を開けるエクササイズも、表情筋を使う運動のため筋力アップが期待できるでしょう。

フェイスラインのように顔全体の印象を左右する部位は、首まわりも同時に鍛えることで、たるみを予防できます

顔のマッサージを行う

顔のマッサージは、無理に力をかけたり肌をこすったりせず、軽い力でツボを押すような感覚で行いましょう。

マッサージする部位は、おでこ・目の周り・頬・フェイスライン・首の5か所です。それぞれ軽い力で円を描くようにマッサージしましょう。指を使い、5回ほど円を描くようにマッサージしましょう。力をかけすぎないよう注意してください。

体のストレッチやエクササイズと併せて顔のマッサージを行うと、さらに血行促進効果が期待できます。

家庭用美容器でケアをする

家庭用美容器にはさまざまな種類があり、老け見えの原因に応じて使い分けると良いでしょう。

美顔ローラーは、指によるマッサージだけでは効果が不十分な場合に、リフトアップや血行改善をサポートします。肌のトーンを整えるLED・超音波美顔器は、シミやニキビのケアにも役立ちます。

蒸気の力で毛穴を開き、クレンジング効果を高めるスチーマーや、美容成分を肌の奥まで浸透させるイオン導入器も、自宅で使える便利な美容機器です。

肌悩みに応じた美容器を選び、日常のスキンケアに取り入れてみましょう。

年齢に応じたスキンケアを取り入れる

スキンケアは、年齢に合わせて化粧水や乳液のほかにクリーム・パック・美容液を活用しましょう。

乾燥が気になる部分には保湿クリームを使い、シワ予防にはアイクリームや目元用パックを取り入れましょう。

口元にはリップクリームやリップバームをこまめに塗り、乾燥がひどいときはリップスクラブも併用しましょう。唇の老化対策には、保湿が欠かせません。

紫外線対策をしっかり行う

肌の老化を防ぐために、直射日光をシャットアウトする紫外線対策も忘れずに行いましょう。

紫外線は肌の老化に直接かかわっており、メラニンの生成を促してシミやそばかすをつくります。また、肌の土台となるコラーゲン・エラスチンを破壊するため、紫外線を浴びるほど弾力が低下し、シワやたるみが目立つようになります。

紫外線によるダメージは、乾燥や皮膚がんのリスクを高めます。そのため、日焼け止めに加え、日傘・帽子・遮光カーテン・日焼け止め効果のあるスキンケアやメイクアイテムを併用しましょう。

メイクを工夫する

乾燥肌や敏感肌の方は、メイクの前にスキンケアやベースメイクを肌のコンディションに合わせて行いましょう。

40代以降は肌がゆらぎやすいため、メイク崩れを防ぐには厚塗りを避けます。肌に刺激や負担がかかるものは避け、ナチュラルにカバーしましょう。

くすんでいる部分は明るいコンシーラーでカバーし、ポイントメイクを意識しながら「若作り」ではなく「若見え」になるように工夫してみてください。

生活習慣を見直す

老け見えを促進する生活習慣には、肌のターンオーバーを乱す睡眠不足・無表情のまま過ごす・ストレスを溜め込んだままにする・保湿やケア不足が挙げられます。

喫煙の習慣がある方も、女性ホルモンの分泌を低下させて肌の老化を加速させ、「タバコ顔(スモーカーズフェイス)」と呼ばれる表情に近づく可能性があるため、減煙や禁煙を心がけましょう。

食事が偏りやすい方は、ビタミンやミネラルをしっかり摂り、栄養バランスの取れた食生活を心がけることが大切です。

こまめに水分をとる

水は代謝を促進し、肌荒れやくすみを予防する効果が期待できます。肌の水分の元にもなるため、普段から意識的に水を飲む習慣をつけましょう。

血流が滞りやすい方や、老廃物が溜まりやすい方も、代謝を改善するために水を意識的に飲むことが大切です。

お茶やコーヒー、ジュースなどは、利尿作用や糖分の影響があるため、水分補給にはミネラルウォーターや白湯を選びましょう。

40代女性は顔の変化をこまめにチェックしよう

今回は、40代女性の顔に現れる変化とその原因、老け顔の対策方法を紹介しました。

年齢による肌の老化は避けられませんが、ダメージを蓄積させないよう普段から対策を続けることで、アンチエイジングや老け見えの予防に効果が期待できます。

肌に直接ダメージを与える紫外線には特に注意が必要です。また、喫煙習慣や睡眠不足、大幅な体重の増減も顔の表情に影響を与えるため、メイクやスキンケアだけでなく、生活習慣も見直しましょう。

家庭用美容器の「MetaLT」では、自宅で手軽にエレクトロポレーションをお使いいただけます。毎日のスキンケアの中で業務用レベルのお手入れができるように。肌の乾燥でお悩みの40代の方は、ぜひ試してみてください。

葉山潤奈さんにMetaLTのご紹介いただきました。

葉山潤奈さんにMetaLTのご紹介いただきました。

 

TOP

業務用と同等のパワーをご自宅で!
\今なら月々6,800円から購入可能/