60代が抱える肌悩みは?解決するためのスキンケアのポイントを解説 - 美活コラム

BEAUTY COLUMN 60代が抱える肌悩みは?解決するためのスキンケアのポイントを解説

公開日 2025.06.03更新日 2025.07.06

60代が抱える肌悩みは?解決するためのスキンケアのポイントを解説

年齢を重ねると、肌に様々な変化が現れます。

特に60代になると、これまでのスキンケアでは対処しきれない悩みが増えてくるものです。

 

加齢によるものだから仕方がないとあきらめてしまう人も多いですが、年齢に合った適切なケアを行うことで、いくつになっても美しい肌を保つことは可能です。

 

今回は60代の肌の特徴や悩み、そしてその対策について詳しくご紹介します。

60代になると肌はどうなるの?

60代の肌は、50代までとは異なる大きな変化が訪れる時期です。

この年代になると、肌の構造自体に変化が起こり、見た目や実感として違いを感じるようになります。

肌の構造が大きく変化する

60代になると、真皮層のコラーゲンやエラスチンの減少がさらに進み、肌の弾力性が大幅に低下します。

皮脂の分泌量も減少し、肌の乾燥が進行しやすくなります

 

さらに、皮膚の厚みも薄くなり、外部刺激に敏感な状態になります。

ターンオーバーの遅れが顕著になる

肌のターンオーバー(新陳代謝)は加齢とともに遅くなり、60代では20代の約半分の速度になるとされています。

古い角質が肌に残りやすくなり、くすみの原因となります。

 

肌の回復力も低下するため、ダメージを受けた後の回復にも時間がかかるようになります。

肌のバリア機能の低下

肌の表面を守るバリア機能も弱まり、水分を保持する力が低下します

その結果、乾燥しやすくなるだけでなく、外部からの刺激に敏感になり、炎症を起こしやすい状態になります。

 

そのため、若い頃には問題なかった化粧品が肌に合わなくなることもあります。

ホルモンバランスの変化

更年期を過ぎると女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌が減少します。

エストロゲンは肌のハリや弾力を保つ重要な役割を果たしており、その分泌が減少すると、肌の老化を加速させる要因となります。

60代が抱える肌悩み

60代になると、肌の老化が一段と進むことで様々な肌悩みが出てきます。

どのような悩みが多いのか、それぞれの原因とともに見ていきましょう。

たるみ

60代になると、顔の輪郭がぼやけてきたり、頬や顎のラインがたるんできたりする現象が顕著になります。

 

これは、真皮層のコラーゲンやエラスチンの減少に加え、皮下脂肪や筋肉の衰えによるものです。

特に重力の影響を受けやすい頬やフェイスラインは、年齢とともに下方向へと下がってきます。

 

また、骨格の変化も大きな要因です。

加齢により顔の骨は少しずつ縮小し、特に目の周りや頬骨の部分が痩せてくることで、皮膚を支える土台が弱くなり、たるみやすくなります。

ハリの低下

肌のハリは、真皮層に存在するコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸などの成分によって保たれています。

60代になると、これらの成分が大幅に減少するだけでなく、質も低下することで、肌全体のハリや弾力が失われていきます。

 

特に、頬や目元などは表情の変化が多い部分であるため、ハリの低下が目立ちやすくなります。

肌を軽く引っ張った後に戻りにくい現象は、ハリの低下を示しています。

しわ

60代の肌には、様々な種類のしわが現れます。

目尻や口元の表情じわはより深く刻まれ、額や眉間にもしわが深く刻まれる傾向が強まります。

 

また、首やデコルテにも縦じわやしわが目立ちやすくなります。

しわは、コラーゲンの減少による肌の弾力低下に加え、長年の表情のクセや紫外線ダメージの蓄積が一因とされています。

 

乾燥によって肌の水分量が減少することも、しわを悪化させる要因の一つです。

シミやそばかす

60代になると、若い頃からあったシミやそばかすがより濃く大きくなったり、新たにシミが増えたりすることがあります。

 

これは、長年の紫外線ダメージの蓄積に加え、肌のターンオーバーの遅れにより、メラニンが排出されにくくなることが原因です。

特に、頬や額・こめかみなどの日光を浴びやすい部分に現れやすく、一度できたシミは自然に消えることは困難とされています。

 

また、加齢により皮膚が薄くなることで、以前は目立たなかった小さなシミも目立つようになります。

60代で肌悩みが増える理由

60代で肌悩みが増える背景には、様々な要因が複合的に影響しています。

肌の構造的な変化から生活習慣まで、その理由を詳しく見ていきましょう。

年齢による変化

60代では、顔の骨格そのものが変化する「骨格老化」が進行します。

特に目の周りの骨や頬骨が痩せることで、顔の輪郭が変わり、皮膚を支える土台が弱くなります。

そのため、たるみやしわがより目立つようになるのです。

 

また、加齢により顔の表情筋も衰えてきます。

表情筋は皮膚を支え、引き上げる役割を担っているため、筋肉が衰えると皮膚を支える力が弱まり、たるみの原因となります。

 

特に頬や顎のラインのたるみは、筋肉の衰えが大きく影響しています。

乾燥

60代になると皮脂の分泌量が大幅に減少します。

皮脂は肌の表面に油分の膜を作り、水分の蒸発を防ぐ役割を担っています。

この皮脂が減少することで、肌の保湿力が低下し、乾燥しやすくなるのです。

 

さらに、肌の角質層にある天然保湿因子(NMF)も加齢とともに減少します。

NMFは肌の水分を保持する重要な成分ですが、これが減ることで肌の水分保持力が弱まり、肌の乾燥や小じわが目立ちやすくなります。

 

関連記事:60代の乾燥肌の悩みは?正しいケアで悩みを解決しよう

糖化

糖化とは、体内のタンパク質と糖が結びつき、老化を促進させる物質「AGEs(終末糖化産物)」を作り出す現象です。

コラーゲンやエラスチンが糖化すると弾力性を失い、硬くなってしまうため、肌のハリや弾力が失われる原因となります。

特に、糖質や脂質の摂りすぎは糖化を促進します。

加齢により糖の代謝能力も低下するため、同じ食事をしていても若い頃より糖化が進みやすくなるでしょう。

 

また、糖化は体内の酸化ストレスとも深い関係があります。

紫外線や喫煙、ストレスなどにより発生する活性酸素は、糖化を促進する一因とされています。

長年の生活習慣による酸化ストレスの蓄積が、60代の肌に影響を与えます。

スキンケアで60代の肌悩みを解決するポイント

60代の肌悩みには、年齢に合った適切なスキンケアが必要です。

若い頃と同じケアを続けていても、肌の変化に対応できません。

 

ここからは、60代の肌悩みを解決するための具体的なスキンケアポイントをご紹介します。

ポイント①保湿性の高い化粧水を使用する

60代の肌は乾燥しやすいため、保湿力の高い化粧水を選ぶことが大切です。

化粧水を選ぶ際は、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分が配合されているものがおすすめです。

 

また、化粧水の使い方も重要です。

洗顔後すぐに化粧水をつけることで、水分の蒸発を防ぎます。

一度にたくさんつけるよりも、少量を数回に分けて重ねることで、角質層まで均等に行き渡ります

手のひらで温めてから肌に馴染ませると、より効果的です。

ポイント②クリームや乳液を使用する

化粧水だけでは水分を閉じ込めることができないため、必ずクリームや乳液で油分のバリアを作りましょう。

60代の肌には、単なる保湿だけでなく、エイジングケア成分が含まれた製品がおすすめです。

特に、夜のスキンケアでは栄養分をしっかり補給できる、濃厚なクリームを使用しましょう。

 

目元や口元など乾燥やしわが気になる部分には、専用のアイクリームやリップクリームを使うのもおすすめです。

ポイント③ぬるま湯で洗顔する

60代の肌は熱いお湯での洗顔は厳禁です。

熱いお湯は必要な皮脂まで奪ってしまい、肌の乾燥を悪化させます。

理想的な洗顔のお湯の温度は32℃前後のぬるま湯です。

 

洗顔料は、刺激の少ないクリームタイプや泡タイプを選びましょう。

ゴシゴシこすらず、泡で優しく包み込むように洗い、すすぎはしっかりと行うことが大切です。

 

洗顔後は、肌が乾燥しないように速やかに化粧水をつけましょう。

ポイント④紫外線対策をしっかり行う

60代になっても紫外線対策は必須です。

シミやしわの予防だけでなく、すでにあるシミやしわの悪化を防ぐためにも、日焼け止めを毎日塗る習慣をつけましょう。

室内にいる時も紫外線は窓から入ってくるため、日焼け止めを塗ることが理想的です。

 

また、帽子やサングラス、日傘などを活用して、物理的に紫外線をカットすることも効果的です。

特にUVカット機能のある服を選ぶのもおすすめです。

ポイント⑤導入美容液やフェイスパックを活用する

60代の肌は、基本のスキンケアに加えて、導入美容液やフェイスパックを取り入れるとより効果的です。

導入美容液は化粧水の前に使用することで、後に続くスキンケアの浸透を高める効果があります。

 

フェイスパックは週に1〜2回程度取り入れることで、集中的に保湿や栄養補給ができます。

特に乾燥が気になる季節や、肌疲れを感じる時には効果的です。

シートマスクタイプだけでなく、ジェルやクリームタイプのパックも試してみましょう。

ポイント⑥朝晩スキンケアを行う

朝と夜ではスキンケアの目的が異なります。

朝は一日の外部刺激から肌を守るための準備として、軽めの保湿と紫外線対策を中心に行います。

 

夜は一日の間に受けたダメージから肌を回復させるため、しっかりとクレンジングをした後、たっぷりの保湿と栄養補給を行いましょう。

夜のスキンケアは肌の再生が活発になる時間帯に行うため、特に重要です。

朝晩のスキンケアを習慣化することで、肌状態の維持と改善が期待されます。

プラスアルファ覚えておきたい!60代でキレイな肌を取り戻す方法

スキンケアだけでなく、生活習慣や食事などを含めた総合的なケアが、60代の美肌維持には重要です。

ここでは、スキンケア以外の方法で美肌をサポートする手段をご紹介します。

生活習慣を見直す

美しい肌は日々の生活習慣から作られます。

特に60代では、若い頃に比べて代謝が落ちているため、生活習慣の影響がより顕著に肌に現れます。

栄養バランスの良い食事は、肌の健康に直結します。

タンパク質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂ることで、肌の再生をサポートします。

 

特に、抗酸化作用のあるビタミンCやEを含む食品、コラーゲンの生成を助けるビタミンAを含む食品を意識的に摂りましょう。

適度な運動も血行を促進し、肌のターンオーバーを助けます。

激しい運動である必要はなく、ウォーキングや軽いストレッチなど、続けられる運動を毎日行うことが大切です。

 

良質な睡眠もまた、美肌を保つために重要です。

睡眠中は肌の修復が行われる重要な時間。

特に22時から2時の間は成長ホルモンの分泌が活発になるとされており、この時間帯に質の良い睡眠をとることが望ましいです。

表情筋を鍛える

60代になると表情筋の衰えも顕著になります。

表情筋が衰えると、皮膚を支える力が弱まり、たるみやしわの原因になります。

簡単な表情筋トレーニングを毎日続けることで、顔のたるみ予防に効果があります。

 

例えば、口を「あいうえお」とはっきり発音する、頬を膨らませて空気を左右に移動させる、目を大きく開けて眉を上げるなどの運動が効果的です。

 

また、顔全体のマッサージも血行を良くし、リンパの流れを促進する効果があります

専用のクリームやオイルを使って、優しく顔をマッサージする習慣をつけると良いでしょう。

美容器を使用する

最近は家庭用の美容器が多く販売されており、自宅でエステ並みのケアが可能です。

特に60代には、リフトアップ効果のある美顔器やイオン導入器などがおすすめです。

 

リフトアップ効果のある美顔器は、微弱な電流や振動、LEDライトなどの技術を使って、肌のハリやたるみにアプローチします。

イオン導入器は、スキンケア製品の浸透を高める効果があり、特に美容液との相性が良いです。

 

ただし、美容器を使用する際は、必ず説明書をよく読み、正しい使い方で使用することが大切です。

また、肌の状態に合わせて使用頻度を調整しましょう。

水分補給を怠らない

肌の潤いは内側からも作られます。

体内の水分が不足すると、肌の水分量も減少し、乾燥やくすみの原因になります。

一日に必要な水分量は個人差がありますが、一般的には1.5〜2リットル程度とされています。

 

水やお茶などの水分をこまめに摂ることを心がけましょう。

起床時、入浴前後、運動後など、水分が必要なタイミングでこまめに補給することが大切です。

 

また、水分だけでなく、水分を保持するために必要な栄養素を摂取しましょう。

例えば、ヒアルロン酸を生成するのに必要なビタミンCや、細胞膜を構成するために必要な良質な脂質などもバランスよく摂取することで、乾燥やくすみが防ぎやすくなります。

糖化を防ぐ食生活を意識する

60代の肌悩みの一つである「糖化」は、食生活の見直しによって予防・改善することができます。

糖化を防ぐためには、血糖値の急上昇を避けることが重要です。

 

そのためには、白米や白パンなどの精製された炭水化物よりも、玄米や全粒粉パンなどの食物繊維が豊富な食品を選びましょう

 

また、食事の順番も大切で、野菜や海藻類などの食物繊維から先に食べると、糖の吸収がゆるやかになります。

抗糖化作用のある食品を積極的に摂ることも効果的です。

 

例えば、赤ワインに含まれるレスベラトロールや、緑茶に含まれるカテキン、スパイスのターメリックに含まれるクルクミンなどは、抗糖化作用があるとされています。

さらに、AGEsを多く含む食品(こげ目のついた焼き魚や肉、揚げ物など)の摂りすぎにも注意が必要です。

 

完全に避ける必要はありませんが、摂取量を控えめにすることで、体内のAGEs蓄積を抑えられます。

加齢に伴う変化と向き合いながら美しい肌を保とう

60代の肌は、これまでの人生で受けてきた様々な影響や、加齢に伴う自然な変化によって、独自の悩みを抱えています。

たるみやハリの低下、しわ、シミなどの肌悩みは、肌の構造変化や乾燥、糖化などが複合的に影響して起こります。

 

しかし、適切なスキンケアと生活習慣の見直しによって、60代でも美しい肌を保つことは十分に可能です。

年齢に合った保湿性の高い化粧品の使用や、正しい洗顔方法、紫外線対策はもちろんのこと、バランスの良い食事や適度な運動、良質な睡眠など、内側からのケアも大切です。

 

また、表情筋トレーニングや美容器の使用、水分補給、糖化を防ぐ食生活なども、美肌をサポートする重要な要素となります。

年齢を重ねることで得られる美しさもあります。

 

60代の肌悩みと上手に向き合いながら、あなたらしい輝きを保ち続けましょう。

適切なケアと生活習慣の改善を続けることで、いくつになっても自信を持てる肌を手に入れることができるはずです。

 

株式会社NBSでは、サーマルフラクショナルを含む5つの機能を1台に集約した、家庭用美顔器『MetaLT』を提供しております。
エステサロンに定期的に通うのが難しい方でも簡単にお手入れできるので、サーマルフラクショナルにご興味をお持ちの方は、ぜひ一度お問い合わせください。

TOP

クリニック発想の美顔器をご自宅で!
\今なら月々6,800円から購入可能/